FEATURE

なぜ東盛が選ばれるのか

株式会社東盛は、複合素材を原料投入からペレット化まで一貫して処理できる国内でも数少ない総合リサイクル企業です。

鉄・非鉄・プラスチックといった異素材が混在するスクラップでも、独自の設備群とノウハウによって、「高純度かつ高効率な再資源化」を実現しています。

業界が直面する“複合廃棄物の処理困難”という課題に対し、当社は「素材別の分別精度」「安定的な供給能力」「エネルギー効率の高い工程設計」で確かな解決策を提供しています。

・東盛が選ばれる4つのポイント
多様な素材を、高精度に、スピーディーに。
国内外が信頼する、次世代リサイクルの現場力

  • 01

    総合リサイクル対応

    金属もプラスチックも、“その場”で再資源化。
    現場力で応えるワンストップリサイクル

    鉄スクラップ、非鉄金属、雑電線、複合素材、再生プラスチックまで、素材別の処理・再商品化をすべて自社設備で完結。仕入・選別・加工・販売・輸出まで、川上から川下までを一気通貫で行えるため、現場対応力と収益性に優れています。
    鉄スクラップに関しては、ギロチン(1,000t)による厚物スクラップの一次加工に対応。鋼材・鉄骨などの大型金属も現場で即座に対応できるため、建築・解体現場などからの大ロット処理ニーズにも柔軟に応えます。

  • 02

    総合リサイクル対応

    混ざった素材も、一つひとつ再資源化。
    多段階選別で実現する高精度リサイクル

    複合素材処理に不可欠な多段階選別設備を網羅し、素材ごとの最適分離と選別精度の高さを両立しています。

    多賀城ヤード

    • 鉄材のサイズ加工:鉄系厚物の加工(鉄専用)

    七ヶ浜ヤード

    • 破砕選別ライン(60t/日):投入素材を破砕し、鉄などの磁性材を除去
    • 比重選別(塩水):比重差を利用してプラスチックを種類ごとに分離。
    • 静電選別(帯電差分離):静電気の帯電性の違いを活用し、高精度(98%)で素材を分別。
    • 色選別機:再生フレーク色別にを分類
    • ペレタイジングライン:再生フレークをペレットへ加工
    • 渦電流&X線選別機:アルミなど非鉄金属を高精度分離(4月本格稼働)

    この組み合わせにより、異種材料が混在したスクラップでも高品質な原料へと再生処理が可能です。

  • 03

    高度化と効率化の両立

    精度もスピードも妥協しない。
    効率を極めた選別プロセス

    独自設計のプロセスでは、曖昧素材の自動循環システムや、無駄のない動線構築によって、作業人員の負担を抑えつつ、高い歩留まりと安定した品質を両立。
    “選別の精度とスピード”を両立できる現場運用力は、取引先様からも高く評価されています。

  • 04

    グローバル取引実績と品質保証

    品質で選ばれる日本発リサイクル原料。
    海外メーカーにも安定供給

    当社が生産するアルミや再生プラスチックペレットは、すでに海外メーカーにも複数納品実績あり。素材ごとに明確な出荷基準を設けており、取引先企業の要望に応じた安定供給を実現しています。

よくあるご質問

よくご質問いただく内容をご紹介します。

一般のお客様・個人の方向けのご質問

  • どのような金属スクラップを買取していますか?

    鉄、アルミ、銅、ステンレス、真鍮など、ほとんどの金属スクラップを買取対象としています。状態により価格は変動しますので、詳細はお問い合わせください。

  • プラスチックも対応していますか?

    はい。選別・洗浄・造粒まで社内で一貫処理可能です。再生可能な素材であれば買取・処理可能です。

  • 個人でもスクラップを持ち込めますか?

    はい、個人のお客様からの持ち込みにも対応しています。

  • 買取代金の支払い方法は?

    現金でのお支払い、または振込にも対応しています(内容により異なります)。

  • 受け入れができないものはありますか?

    家電リサイクル対象品や法令で定められた産業廃棄物等はお受けできないも一部ございます。詳細は事前にご確認ください。

業者・法人のお客様向けのご質問

  • 事前見学や素材確認は可能ですか?

    はい、事前の現地確認・工程見学・素材サンプルの確認にも対応しております。お気軽にご相談ください。

  • 混合素材の持ち込みにも対応できますか?

    はい。破砕・磁選・比重・静電・X線など多段階選別ラインを保有しており、複合素材の再資源化に対応しています。
    ただし、一部不可がございますので、まずはご相談ください。

  • 定期的な買取・処理契約を締結できますか?

    可能です。月次やロットベースの定期受入承ります。条件等はお気軽にご相談ください。

  • 成分分析データや証明書の提供は可能ですか?

    今後設置予定の研究設備により提供可能になる予定です。